賢く利用しよう!ショートステイの使い方

介護施設
スポンサーリンク

こんにちは。複業するフクシです。

私は普段、介護老人保健施設で相談員として働いています。

介護老人保健施設では、自宅と病院の中間施設としての役割だけでなく、『短期入所療養介護』というショートステイの事業も行っています。

ショートステイと言えば、在宅介護を続ける上で重要な【レスパイト】の役目を持っています。

今回は、老健相談員の立場から

  • どんな時に短期入所療養介護を選ぶと良いか
  • 老健への入所を検討した方が良いケース

についてお伝えします。

スポンサーリンク

ショートステイの種類

ショートステイは、介護保険の制度上2種類あります。

  • 短期入所生活介護…介護老人福祉施設(特養)や専門施設が運営
  • 短期入所療養介護…介護老人保健施設(老健)や介護医療院が運営

いずれも要支援以上の認定を受けていれば利用することができる、宿泊のサービスとなっています。

短期入所生活介護とは

短期入所生活介護は、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、自宅にこもりきりの利用者の孤立感の解消や心身機能の維持回復だけでなく、家族の介護の負担軽減などを目的として実施します。

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)などが、常に介護が必要な方の短期間の入所を受け入れ、入浴や食事などの日常生活上の支援や、機能訓練などを提供します。

どんなサービスがあるの? – 短期入所生活介護(ショートステイ) | 公表されている介護サービスについて | 介護事業所・生活関連情報検索「介護サービス情報公表システム」 (mhlw.go.jp)

施設内で食事や入浴などの日常的な支援や、レクリエーションといったサービスを受けることができます。

主介護者が旅行や冠婚葬祭などで介護ができない場合や、主介護者の身体的・精神的疲労を軽減する=レスパイトのために利用をすることが可能です。

短期入所療養介護とは

短期入所療養介護は、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、療養生活の質の向上及び家族の介護の負担軽減などを目的として実施します。

医療機関や介護老人保健施設、介護医療院が、日常生活上の世話や、医療、看護、機能訓練などを提供します。

どんなサービスがあるの? – 短期入所療養介護 | 公表されている介護サービスについて | 介護事業所・生活関連情報検索「介護サービス情報公表システム」 (mhlw.go.jp)

施設にお泊りしながら、食事や入浴などの日常的な支援やレクリエーションといったサービスを受けることができる点は、短期入所生活介護と変わりがありません。

短期入所生活介護 VS 短期入所療養介護 どちら?

以下、短期入所生活介護に比べ短期入所療養介護を利用した際のメリットデメリットを紹介します。

〇短期入所療養介護を利用するメリット〇

  • PTやOTなどのリハビリテーション専門職のリハビリを、毎日受けることが可能である
  • 痰の吸引などの医療的ケアを受けることができる

×短期入所療養介護を利用した時のデメリット×

  • 介護報酬の単価が、従来型特養の短期入所生活介護に比べて高い
  • 空床利用としている事業所が多く、利用確定が遅くなる可能性が高い

施設の運営方針もありますが、老健の空床利用の場合、短期入所療養介護用のベッドを確保していない場合があります。

定期的な利用の確保をしたい場合は、短期入所生活介護の方が良いかもしれません。

利用料金について

ショートステイの利用料金は、施設の形態と利用者の介護度によって異なります。

従来型特養の多床室が一番安く、ユニット型の特養などが運営しているショートステイが高くなっており、費用は3,500円ほどから7,000円ほどと幅が広くなっております。

住民税が非課税の方は、減額制度を利用することも可能です。

こんな場合は老健への入所を

介護者の状況によっては、月単位のレスパイトが必要な場合があるかと思います。

例えば、手術とその後の療養は必要な入院や長期の出張などが該当するかと思いますのではないでしょうか。

そのような場合はぜひ、老健への入所を検討していただきたいです。

老健を利用するメリット✅

  • 入所中は専門職によるリハビリテーションを受けることができる
  • 自宅の環境に合わせた介助方法や福祉用具の提案を受けることができる
  • 入所した月は支給基準限度額を気にする必要がない

なお本来は、ショートステイは連続して30日間しか利用ができません。

その点を踏まえても、老健への入所は良い選択肢となるかと思います。

介護サービスをうまく活用しよう

介護サービスは、要介護者とそのご家族を支えるために存在します。

特にショートステイは宿泊サービスで、介護者であるご家族が夜ぐっすり眠ること、や出張や入院など夜間に介護することができない時に利用できるサービスです。

日中利用できるサービスの通所介護と通所リハビリについては、ショートステイと同じようにリハビリテーションを受けることができるかどうかの違いがございます。

食事の準備をする時間がない場合は、宅配弁当を利用しても良いかもしれません。

状況に合わせて必要なサービスが選択できるよう、どんなサービスが利用できるか選択肢を知っておくことをおすすめします。

コメント